更新日:
みんなの写真フェスティバル2025開催報告!
代表の浅川純子です。
みんなの写真フェスティバル2025が無事終了しました。
9/26(金)、9/27(土)の2日間で362名の方にご参加・ご来場いただきました。
今回は株式会社ピーシーデポコーポレーション様に多大なご協力をいただき、
横浜駅から近い本社のすばらしい会場をお借りして開催しました。
会のはじめに株式会社ピーシーデポコーポレーションの
取締役副社長執行役員 齋藤秀樹様にご挨拶いただきました。
写真は今やデジタルの知識が必須です。
これから写真整理アドバイザーの活躍の場や、さまざまなデジタルの分野を学びを提供いただけると思います。

メインステージでは、特別ゲスト2名にお越しいただきました。
特別ゲストのお1人目は教育評論家 親野智可等先生による登壇です。
テーマは「写真で伸ばす!『ほめ写』が育てる子どもの自己肯定感」。
壁に写真を貼っておくと、写真を見るたび子どもの自己肯定感が自然に育まれていくこと、
親の自己肯定感も上がることなど、熱く語っていただきました。
写真に関わる私たちは自己肯定感が高い!?と、会場も大いに盛り上がりました。

お二人目は写真家の浅田政志さん。
東日本大震災の写真洗浄をきっかけに写真に対する思いが大きく変わり、
被災地での写真の果たした役割を深く理解。一枚の写真が見つかって喜ぶ人がとても多かった光景を見たと。
未来に向けて家族写真をきちんと残していくこと自体が未来の家族アルバムになると。
講演後は会場が一体になりました。

その他ゲスト講演として、学校写真カメラマンの星川武彦さんからは「子供の写真を撮って思うこと」をテーマにしたお話も。

写真整理アドバイザーの講演枠も数多く、
「ほほえみフォト」サービスを運営している写真整理上級アドバイザー大町渉さんからの紹介で
回想法プランニング代表の高島浩子さんもいらしてくださいました。
写真整理に役立つ『回想法』を学ぼう」をお話いただき、写真を見返し思い出すことによる効果や可能性を紹介していただきました。

その他、今回はとても多くのセミナー、ワークショップが開催され、
ブースもさまざまな趣向で賑わいました。
そのすべてをこちらで紹介することはかないませんが、
出展した写真整理アドバイザーの皆さんからも多くの報告をいただいております。
是非こちらも是非ご覧ください。
■あんしんアルバムプロジェクト
あんしんアルバムプロジェクト「みんなの写真フェスティバル2025」出展!
■大人日和フォト
【2日目レポ】みんなの写真フェスティバル2025
【開催報告】みんなの写真フェスティバルに出展しました」
■タクミカメラ
みんなの写真フェスティバルにて「9photos~9枚の写真から自分を知る〜」
■ノリーミッシュ
「みんなの写真フェスティバル」御礼
■めくルーム
【開催レポ】求めていたのはこれ!この感じで作りたい!
■ルームスタイリスト協会
写真整理フェスにルームスタイリスト協会として出展/セミナーさせて頂きました✨】
■池田英美子(ステージの司会など担当)
みんフェス・写真で「幸せ」がつながる事に感謝
私の書籍出版についても、紹介の場をいただいたことお礼申し上げます。
参加してくださった写真整理アドバイザーのみなさん、
すばらしいブースで盛り上げてくださったみなさん、
創意工夫と個性あふれるいいセミナー&ワークショップを披露してくれたみなさん、
ボランティアでイベントを支えてくださったみなさん、
ご協力いただきました企業のみなさま方、
本当にありがとうございました。
また、会場を快くお貸しいただき大きなご協力をいただきました
株式会社ピーシーデポコーポレーションのみなさま、
誠にありがとうございました。
今年のみんフェスは今まで以上に、会場にいる人たちの一体感がすごく、
一般の方も多く参加されたのですが、写真の大切さ、カタチにすることの大きな意味、
そういうものを心の底から感じていただけたように思います。
引き続き写真整理協会をどうぞよろしくお願いいたします。
写真整理アドバイザー