投稿日:
写真整理初級アドバイザー研修リニューアルのポイント
写真整理初級アドバイザー研修は2025年4月にリニューアルします。
今回のリニューアルで「写真整理アドバイザー」とは
・写真の楽しみを広げられる人
・写真整理の基本知識のある人
としています。
写真に関わる仕事をしている方はもちろん、写真整理を仕事にしたい方、
実家の写真整理に悩んでいる方、スマホの写真整理に困っている方、
写真が好きな方など、写真整理が気になる全ての方にご受講いただけます。
今回のリニューアルで大切にした点は
- 写真整理の実践
- 写真の価値の再確認
- デジタル写真の守り方・スマホの写真整理とクラウド
- 写真整理を楽しむ です。
1)写真整理の実践
研修を受講するだけでなく実際に写真整理に取り組むきっかけとなる研修にすべく、
自分なりの最適解を見つけるための簡単なワークを盛り込んでいます。
2)写真の価値の再確認
アナログ写真もデジタル写真も量が多く、形も様々。
整理が厄介になり、多くの写真が廃棄されたり、データが消えたりするのが現状です。
心のお守りともなる写真の価値を再確認し、最終的には見やすい形に整えることを目指します。
3)デジタル写真の守り方
デジタルデータはバックアップが必要なのにも関わらず、多くの方は正しいバックアップを理解されていません。
バックアップの考え方や写真クラウドの活用についても学びます。
万人のお困りごとであるスマホの写真整理については章立てで新規に導入しました。
4)写真整理を楽しむ
写真整理というと手間ばかりかかって大変というイメージですが、本来写真は楽しむためのもの。
整理という言葉に引っ張られないでほしいという思いがあります。
写真整理を楽しむ場所として「写真整理カフェ」を提案しています。
また様々な写真整理のゴール(形のバリエーション)もお伝えします。
ご受講後は写真整理協会主催の写真整理カフェや専用Facebookグループで相談や交流をすることもできます。
★そろそろ写真を撮った後のこと、家族への写真の残し方など考えてみませんか?
2025年4月からは新しい内容でご受講いただけます。
お申し込みお待ちしております。
※写真整理アドバイザーの方はアップデート研修のご用意もあります。メルマガをご確認ください。
1章:写真と写真整理
2章:写真整理と写真整理アドバイザー
3章:2つの写真整理
4章:写真整理の基本
5章:デジタル化
6章:スマホの写真整理
7章:写真データの整理
8章:写真を形に 続ける・楽しむ写真整理
9章:発表と課題
研修時間(4時間)と受講費(13,200円:テキスト代2200円を含む。登録料別途)はこれまでと変わりません。